スポンサーリンク

【2コマ漫画】大学の勉強はなぜ難しいか?

スポンサーリンク

大学生の日常をちょっとした漫画にしつつ、ちょいちょい大事なことを伝えられればと思います。ちなみに漫画はコミPo!で作成しました。

スポンサーリンク

【2コマ漫画】大学の勉強は難しいですか?

コミPo!を使って、イラストや数コマ漫画をTwitterpixivに投稿しています。「20,000字なんて書けません!」(卒論漫画)、「桃から出れない桃太郎」(おとぎ話)とかイジメ関係の漫画を投稿しています。以下に、Twitterの内容を埋め込んでおくので、よろしければフォローお願いいたします。

スポンサーリンク

この記事の内容

大学の授業って、専門的だから難しいという印象があるかもしれません。しかし、それは授業の内容の難しさなのでしょうか。

大学の授業は丁寧に学習すればたぶん大丈夫

大学の授業が難しいのって、専門用語の難しさというのもあるし、研究者たちの考え方や構築されてきた理論のポイントをおさえるのが難しいというのがあるかもしれません。あと理論と現実とを結びつけて考えることとか。

逆に言えば、そういったポイントをちゃんとおさえれば理解が進むんです。そしてそのポイントというのは、たいていの場合、何かと比較することでわかるようになったりします。

例えば、理論を知ろうと思ったら、その理論は過去の理論と比べてどのような特徴があるのか、どんな議論があるのかが重要だったりします。

授業では、先生がそういったポイントをきちんと説明しなければならないですよね。

授業の内容よりも授業のやり方の問題があるかも

ここで2コマ漫画の話になってくるのですが、大学の先生のなかには、本当にちゃんと説明する気があるのかなって思うような授業をする人がいたりします。

教科書がない、配布資料がない、スライドでも示さない、黒板にも書かない、なんていう先生がいることがあります。完全に口頭説明のみで、学生さんはその説明をメモしなければならない。授業中にわからなかったことは先生に聞くか、自分で調べて学習しなければならない。

私は大学教員という立場ですが、聞いて理解するのは得意ではありません。そんな先生の授業受けてたらブチ切れたくなるかもしれません。

「社会に出たらいちいち資料を渡されるわけではない。聞いてメモをするトレーニングも必要だ」みたいなことを言う先生もいるのですが、授業の本来の目的は、その授業で扱っていないようを身につけさせることなわけです。「聞いてメモする」が主目的ではないです。本来の目的が達成されないような授業方法になっているなら見直しが必要なわけです。

なお、授業でできるだけ学生さんが理解しやすいように配慮するための考え方として、「授業のユニバーサルデザイン」があります。書籍としては、以下が参考になります。

小学校の授業向けの内容ですが、考え方は大学授業でも同じです。視覚化・焦点化・共有化を意識して授業に取り組むことが大事かと思います。

あと授業に関係のない話はできるだけ避けたいですね。先生の武勇伝だったり自慢話は、イタイだけなのでできるだけやめた方がいいかなと思ったりします。

授業参加勉強方法
スポンサーリンク
airgakuのフォローをお願いいたします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました