【4コマ漫画】図表をたくさん入れたら卒業論文(卒論)のページ数って満たせますかね?

大学生の日常をちょっとした漫画にしつつ、ちょいちょい大事なことを伝えられればと思います。ちなみに漫画はコミPo!で作成しました。

スポンサーリンク

【4コマ漫画】図をたくさん入れれば良いんだよ

卒論のページ数

漫画は、感情表現なども簡単なので、文章の限界を超えて伝えられます。漫画を簡単に作成できるコミPo!は強力な表現ツールといえます!

卒業論文は主張したいことをデータなどを根拠にして伝えていくものです。無意味な図表を使って、ページ数を稼いでも、伝えたい内容にかみ合ってなければ意味がありません。そんな図表は担当教員に削除を求められると思ってください。

スポンサーリンク

卒業論文(卒論)の字数とかページ数とか

卒論の合格の基準の1つとして、字数とかページ数を指定することがあります。例えば、20000字以上とか20ページ以上とか。ネットで調べると50000字とか50ページとかもあったりするみたいですね。

ただ、本来は内容が大事なので、字数やページ数はそれほどこだわるものではありません。きっと世の中の多くの大学教員がそう思っているのではないかと想像します。

しかし、字数やページ数の基準などを設けておかないと、卒論の重みが学生さんに伝わらないし、ただのレポートと思われてしまっても困るし、学生さんにとってのわかりやすい基準がそれぐらいしかないし・・・っていう感じでこれらの基準が設定されているのかなと思ったりします。

字数にしろ、ページ数にしろ、基準が設けられているのであれば、少なくともそれを満たさないと卒業はできないということです。

かといって、不必要な図表や文章を無理矢理くっつけても、その部分は削除を求められることもあると思います。卒論で主張したいことにかみ合った内容を入れていく必要があります。

スポンサーリンク

卒業論文(卒論)で字数を増やす方法

卒論で字数指定されていると、とにかくいろんな内容を入れないと字数を満たせないと思ってしまう学生さんがいます。それによって、話の範囲をやたらと広げてしまって、けっきょく何の卒論なのかがわからないということにもなったりします。

字数などを満たすことよりも、何を伝えたいのかを明確にすることが大切です。

では、字数が足りない場合、どうしたら良いでしょうか。

字数が足りない場合は、伝えたいことは変更せずにとにかく詳しく説明していきます。頑張って例をあげてみます。

令和元年(2019)人口動態統計の概況(厚生労働省)における出生数について考えてみましょう。

出生数についての説明のしかたとして、要点だけを説明した場合と詳細に説明した場合を示してみます。

<要点だけを説明した場合>

「厚生労働省の人口動態統計の概況によると、2019年の出生数は86万5239人(合計特殊出生率1.36)で、2018年の91万8400人(合計特殊出生率1.42)よりも減少していた。」(約70字)

2019年の出生数について言いたいことはこれだけだとします。この分野に詳しい人であれば、この一文を読んだだけで十分伝わります。約70字程度の文章です。

その分野の専門家だけが読むような雑誌に掲載するのであれば、これで良いわけですが、卒論ではどうでしょうか。卒論というのは、専門家だけが読むのではなく、用語などをあまりわかっていない後輩やまったく知識がない高校生などを想定して、その人たちが理解できるように説明することが大切です。

そうすると、上記の説明では、出生数、合計特殊出生率といった言葉の意味や、厚生労働省の調査の目的なども説明した方が良いかもしれません。

<詳細に説明した場合>

「令和元年(2019)人口動態統計の概況(厚生労働省)によると、2019年の出生数は86万5239人(合計特殊出生率1.36)で、2018年の91万8400人(合計特殊出生率1.42)よりも減少していた。なお、人口動態統計は、日本における1年間の出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の各事象について、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的として収集されるものである。対象となるのは日本における日本人であり、日本にいる外国人や外国にいる日本人は含まれない。また、合計特殊出生率とは、『15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの』で、1人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当する。日本の人口を将来にわたって維持するには2.07の合計特殊出生率が必要になるため、この数値をはるかに下回る1.36では、人口を維持することが困難であることを示している。」(364文字)

どうでしょう? 読んでてかえってわかりにくくなっているかもしれませんが、詳しく説明してみたら、さっきの70字が364字になりました。5倍以上です。

言いたいことを変えずに、詳しく説明することで分量が5倍になりました。ネットで調べると、「卒論で20000字書かないといけないのに10000字以上書けません」みたいな話が出てきたりしますが、上記のようなやり方で全部の文章を増やしていったら50000字になるじゃないですか。まあ、そこまでうまくいかないにしても、20000字ぐらいは平気なんじゃないですかね。

無駄な図表や文章を増やすのではなく「詳しく説明する」というので良いわけです。それで十分字数を達成できると思います。

読む・書く
スポンサーリンク
airgakuのフォローをお願いいたします!
エアガクらぼ

コメント

タイトルとURLをコピーしました