大学生の日常をちょっとした漫画にしつつ、ちょいちょい大事なことを伝えられればと思います。ちなみに漫画はコミPo!で作成しました。
【漫画】インターンシップが不安で躊躇してしまう女子大生が、自信をつけた考え方って?
インターンシップに不安を抱えていますね!気持ちはわかるけど、どうしたら自信をつけられるかな??
漫画は、感情表現なども簡単なので、文章の限界を超えて伝えられます。漫画を簡単に作成できるコミPo!は強力な表現ツールといえます!
はじめに
インターンシップの準備における不安や疑問を抱えていますか?
自分に合った職場は見つかるのか、失敗してしまったらどうしよう、そんな心配が頭をよぎることは、誰しもが経験することです。
しかし、この記事では、そんな不安を活かして、大学生活を通じて得られる学びにつなげていくことの大切さを述べます。大学で培われる知識やスキルが、実はインターンシップで求められる力につながっていきます。
ここでは、不安を感じることの意味と、それを乗り越えた先にある自信と成長の機会に焦点を当てていきます。インターンシップに自信を持って挑むための準備、そしてその先に広がる可能性について考えていきましょう。
インターンシップの不安を大学での学びに活かす
インターンシップは、大学生や専門学校生などの学生が、就職活動の前に企業で実際の仕事を体験する制度です。学生は、インターンシップに参加することで、自分の適性や興味関心、仕事の内容や企業の雰囲気を知ることができるし、企業にとっても、学生の能力や適性を事前に評価できるメリットがあります。
とはいえ…
インターンシップに対して不安や抵抗を感じている大学生は多いですね。その気持ちは非常によく理解できます。もし、インターンシップで変な行動とってしまったり、マナー的な面で失敗してしまったり、ミスしたら、どんな風に思われるんだろうとか考えちゃいますよね。「適当にやればいいだろ」的ないい加減な気持ちで取り組む人よりは、緊張感があるぐらいが良いと思いますが、不安が強すぎてインターンシップに参加しないのはたぶんよくないです。
まずはインターンシップがなぜ重要なのか、その意義を深く理解することから始めてみましょう。そして、大学生活を通じて得られる学びが、どのようにしてこれらの不安を解消し、自信を持って新たな挑戦に臨む力を養うかを考えていくことが大切です。
インターンシップへの不安に向き合い、不安そのものを大学での学びに活かす姿勢が大切です。その意味では、不安を感じることは、あなたの成長を促すものといえるのです!
単なる説明会はインターンシップに含まれない
令和4年6月、文部科学省・厚生労働省・経済産業省によって、「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(3省合意)の改正があり、大学生等のキャリア形成支援に係る取組を類型化するとともに、一定の基準を満たしたインターンシップで企業が得た学生情報を、広報活動や採用選考活動に使用できるよう見直されています。
これによって、単なる説明会等はインターンシップに含まれなくなりました。就業体験などを含む一定の基準を満たさなければインターンシップとはいえなくなったわけです。さらには、企業側は、インターンシップで得た学生情報を、広報活動や採用選考活動に活用できるわけです。
このことはインターンシップに不安を感じる学生を、ますます不安にさせてしまう可能性があります。「学生情報を採用選考活動に使用できる」とされてしまうと、学生側は、インターンシップでの言動を評価されてしまうと考えて身構えてしまうからですね。
だからこそ、企業が求めるものを知って、大学にいるうちにその力をしっかり養っていきましょう!
インターンシップに自信を持って挑むために!
大学って専門分野について学んでいく場と考えられますね。でも、それだけではありません。大学では専門について深めていく過程で、ロジカルシンキング(論理的思考)や問題解決能力が身につくし、他者と協働して学ぶことによりコミュニケーション能力を養うことができます。なお、ロジカルシンキング(論理的思考)を身につけることのメリットやおすすめの本を以下に紹介しています。
上述した大学で身につける力は、将来社会に出た際に非常に役立つし、企業がインターンシップ参加者に求める資質でもあります。要するに、大学における学業にしっかり取り組み、教授が与える課題をしっかりこなしていくことで社会に通用する人間になっていくと考えられます。インターンシップ等で不安を抱えるのであれば、学業に真剣に取り組むことがその解決につながるということです。
ここでは企業がインターンシップで求めるものを把握したうえで、大学のどのような機会を活用して、その力を養うと良いのかをお伝えします。
企業がインターンシップで求めるものを知る
企業は、インターンシップ参加者に対して、専門知識のみならず、コミュニケーション能力、積極的な姿勢、責任感など、職場で必要とされる基本的な能力や姿勢を求めています。これらは基本的にどのような仕事でも求められる力です。
- コミュニケーション能力・・・コミュニケーション能力は、人との関係構築に不可欠です。仕事では、上司、同僚、顧客やその関係者など、たくさんの人と関わっていかなければなりません。場合によっては、苦手な相手や面倒な相手とも上手に対話していく必要があります。
- 意欲・積極性・・・苦手な仕事を避けるのではなく、積極的に取り組む姿勢が大切です。また、よく言われるのが「指示待ち人間」であってはなりません。
- 責任感・・・仕事は1つ1つきちんと完了させることが大切です。中途半端にすると多くの人に迷惑をかけるし、ミスを放置しておくと大きな問題につながります。
- 人の話をちゃんと聞く・・・指示を的確に理解しわからない部分はちゃんと質問する。わからないことを曖昧にして仕事がこなせなかったり、いつまで経ってもできるようにならなかったりするのはマズイです。
- 反省する・・・ミスがあったら言い訳をせずちゃんと報告できる。自分で反省しミスを繰り返さないように改善方策を考えられる。
- 約束を守る・・・ミーティングなどの時間に遅れずちゃんといる。受けた仕事は期限を守って完成させるなど。
ちなみに職業情報提供サイト(日本版O-NET)では、「仕事」と「タスク(仕事の内容を細かく分解したもの、作業)」と「スキル(仕事に必要な技術・技能)」の観点から、職業を調べることができるようになっています。厚生労働省が関わってるっぽい?
何が面白いかっていうと、向いている仕事を探そうとするときに、どのような「タスク」が求められるのかを把握できるということです。それって大事だと思うんです。勝手なイメージで向いてる向いてないを考えてしまう人って多いと思うんですが、どんな作業が求められるかを考えていくと、本当に向いている仕事に出会えるのではないかと思うわけですね。ぜひ見てみてください。
なお、向いている仕事がわからないと悩んでしまう理由を以下の記事で説明しています。
企業が求める基本的な力を大学で養う
企業が求める能力をみて、どのように感じたでしょうか。人によっては、そんなの当り前と思う人もいるでしょう。だけど、そうでない学生も多くいると思います。
でもね、自分の能力に不安をもつことって悪いことではないんです。大事なのはその不安を解消できるように力をつけようとすること。自分を過信してしまって、実はできていないのに、自分がうまくできないのは周りの配慮が足りないからだ、みたいな姿勢になってはいけないですよね。できていない部分があると自分で自覚し、ちゃんとやっていけるように力をつけることが大切です。
そして、大学での学びを通じて、上記の企業が求める能力は身につけていくようにがんばっていきましょう。授業参加、レポートや卒業論文の作成、グループワークなど、これらのスキルを磨く機会が豊富にあります。
例えば、コミュニケーション能力は、グループワークやプレゼンテーションを通じて培われたスキルを活かす絶好の機会です。また、大学での研究やレポート作成が養う問題解決能力や論理的思考は、実際の業務で直面する課題に対する解決策を見出すのに役立ちます。専門知識に関しては、自分の専攻分野の知識を深めることで、インターンシップ先での業務に対する理解を深め、より有意義な貢献ができるようになります。以下のような機会を活かしていきましょう。
- 授業への積極的参加:単なる知識の吸収を超え、質問や議論への参加を通じて、コミュニケーション能力を高めます。
- レポートや卒業論文への真剣な取り組み:自らの考えを論理的に整理し、明確に伝える力を養います。問題発見から解決策を考えるプロセスを通じ、企業が評価する問題解決能力を高めます。
- グループワークでの協力:チームワークやリーダーシップを養う絶好の機会です。職場で非常に重宝されるこれらの能力は、グループプロジェクトを通じて磨かれます。
大学での日々の学業に真剣に取り組むことで、インターンシップに対する不安を克服し、自信を持って挑むための土台を築きましょう。企業から求められる力をしっかりと身につけることが、能動的にインターンシップへ取り組むための鍵となります。
おわりに
インターンシップへの参加は、多くの学生にとって、不安と期待が入り混じる大きな一歩です。しかし、この記事を通じて、インターンシップの重要性とそれに向き合う姿勢が、大学生活における学びとどのように結びついているかが明らかになったのではないでしょうか。不安を感じること自体が、成長への道を切り開く一つのサインであり、それを乗り越える過程で、自身が社会で活躍するための基礎力を養うことができるのです。
大学での学びは、専門知識の習得だけに留まらず、コミュニケーション能力、問題解決能力、責任感など、企業がインターンシップ参加者に求める様々な能力を身につける絶好の機会を提供しています。これらの能力は、単にインターンシップにおいてだけではなく、将来の職業人生においても貴重な財産となるでしょう。
インターンシップに対する不安は、自分自身の成長への第一歩と捉え、大学での積極的な学びを通じてそれを乗り越え、自信を持って新たな挑戦に臨む力を養いましょう。大学生活を通じて得た知識と経験は、社会で求められる「実践的な力」へと変わり、皆さんを成功へと導く鍵となります。インターンシップへの一歩を踏み出すことで、未来への大きな一歩を踏み出すことになるのです。
卒論のための漫画を作っています!
このブログではちょいちょい自作漫画をお示ししています。
そのほかにも、以下の卒論漫画を作成しており、多数の漫画配信サイトで販売しています。
詳しくは以下で紹介しています。
この漫画は卒論を学ぶことを意図した学習漫画です。
学習漫画は単なる文字+イラストではありません。感情を交えて表現するので、相手に的確に物事を伝える強力な表現方法です。
学習漫画を作ることに興味がある人はぜひ以下の記事をご覧ください。
なお、このブログでは、コミPo!使って漫画を作成しています。頭の中にある妄想を漫画で表現したいと思ったら、手っ取り早く表現することを可能にするツールです。
マニュアルいらずでまずはやってみるで作っていけるのでおすすめです!
無料体験版もありますので、ぜひ活用してみてください!
コメント